![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
[思うことに戻る] |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
歯の病気とは? 歯の病気は A 歯そのものの病気(虫歯) B 歯の中の神経の病気(歯髄炎) C 歯の周りの病気(歯周炎) に分けられます。 虫歯は歯を削って詰めたり被せたりして治療します。 歯髄炎は歯の中の神経を取って、掃除、消毒して治療します。 歯周炎は歯の周りの掃除、ブラッシングで対応します。 歯髄炎の場合は症状の有る無しに関わらず神経の治療を終了させてからでないと詰めたり被せたりすることが出来ませんので、必然的に治療に時間(回数)がかかります。また一般的に言うC1〜C4というのは虫歯の進行状況を表すものでC1が初期、C2が中まで進んだもの、C3が神経の入っている部分まで進んだもの、C4が虫歯が進んで歯根しか残っていない物をいいます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |